一流のプロは何十年も修行を積んでも精進を怠らない、素晴らしすぎる。

令和元年7月25日

職場で何の仕事をしているかわからない地味で目立たない人Aさんが

急遽、休みになって代わりにAさんの仕事をするとミスだらけになり、職場が大混乱する状況ってありますよね。

当たり前のことを当たり前にこなすのは難しい!!

Aさんの仕事が自分たちにとっては難しくてAさんしか頼れない、Aさんにしか任せられない、Aさんがいるから職場がうまくいくようなAさんという架空のメンターを作って

仕事にとりかかろうかな~

 

 

やる気を出す方法とは・・・

令和元年7月24日

人は危機的状況に追い込まれるとものすごい能力を発揮する。

「火事場の馬鹿力」ってやつ。

試験勉強を先延ばしにし、本番直前になって一念発起。

人は追い込まれると力を発揮する!!

昨年、とある国家資格に挑戦しました。

自分には絶対無理だと思いました。

会社からお金を出してもらい、セミナー、研修、合宿に参加からの報告書の提出・・・

家の購入と併用しながらでした。家を買って国家資格に落ちたら

住宅ローンどないしよ?

試験落ちたら会社を自主退社(クビ)、離婚、借金・・・

過去問を繰り返し問いて自分で追い込んで何とか合格しましたが

試験当日はチョー緊張しました。また記事にしよーかな~

アドラー心理学ってどうなんやろー?

令和元年7月23日

アドラー心理学では

「相手の課題は相手に任せる!! 自分の課題は自分に集中しろ!!」

「自分でコントロールしろ!!自分の身は自分で守れ!!」

相手はコントロールできない!!自分を優先する!!

アドラーっぽい(笑)

他人を変えられなくても自分は変えられる、自分の弱点をなくそう!

職場で同業他社の製品が自社より品質が良すぎる場合・・・

ライバル企業の製品が高価だったという弱みをついてリーズナブルな商品を出すとよいと本に書いてありました。

またアドラーの本読もうかな~

まともな話し合いができない組織にスムーズな連携プレーはできない

令和元年7月22日

最近、お笑い芸人が反社会的勢力からお金を貰って嘘をついていたことで

日本国民が彼らを叩きまくっているニュースを拝見して凄くネガティブになりました。

人を笑顔にさせたい、人を笑わせたい、笑いについて18歳から約30年間ずーっと

勉強し続けることは素晴らしすぎる・・・

意見が言える組織づくりが大切

週刊誌の記者やらマスコミやら変な質問する記者から攻められようが

何を言われようが

とにかく負けない組織は連携が強い!!

会社と芸人さんの連携はどうなんやろ?

芸人さんの契約の解消を撤回することを撤回する・・・

トホホ・・・(笑)

その場しのぎの対応もええ加減にせなあきまへんな~

社長の会見は0点。

そのへんで缶チューハイ飲んでるおっさんを連れてきて会見させたのなかな~??

陶芸の町で有名な滋賀の信楽で狸の置物を購入!!

令和元年7月21日

記事を書いているのは7月28日・・・

PCに向かって記事を書くのが消極的になりまくって全然書けていない・・・

久しぶりの休日だったので車で30分で着く信楽に行ってきて狸の蚊取り線香ティースプーンを購入!

楽天やアマゾンとかのネットで購入するとお高いので現地で物色いたしました。

狸の置物は商売繁盛のために店の前に置く

ことが良いらしいです。

何故狸か?「他を抜く」ということで狸が作られたらしいです。

昭和31年に昭和天皇信楽を訪れた際に狸の置物に歓迎されてマスコミが報道し、

知名度が上がったとされているそうです。

狸の置物自体は昭和10年ごろから作られて昭和30年前後から盛んに作られたそうです。

信楽の食事も良し、人も良し、景色も良し、今年の秋からNHKの朝ドラ

「スカーレット」が始まるのでこれまた観光客が増えるだろーな~!!

自己認識、改善、自分を変える改善方法とは?

令和元年7月20日

一日一記事のつもりがたるみ過ぎて3日分を書くという・・・

改善せな・・・改善といえば改善するテーマを決めて

状況を把握して収集したデータを分析して

段取りや計画をしてシュミレーションして個人の能力を高めて

動ける準備して意思決定を行うことで改善されたり・・・

(考えすぎやな)トホホ・・・

問題に気付き、自主的に行動

~自分改善~

  • 体を鍛える
  • 笑顔を癖つける
  • 他人と比較しない
  • ポジティブ発言

改善に関してはまた記事書こうかな・・・

 

 

 

 

変化に強くて柔軟が望ましいけれど固執してまう。

令和元年7月19日

人は基本的に変化を嫌う生き物らしい。恒常性の維持機能?

ホメオスタシスってやつが働いて環境が変化しても体の状態を

一定に保とうとする機能?があるらしいです。

変化を避けていては進歩も成長もできないのでは?

年功序列で守られている会社や人の出入りが少ない会社やずっと同じメンバーで

働いてる会社は安定しているけれど変化に弱い。

一つの固執したやり方はどうなのかな?

人の出入りが多い会社は不安定だけれども変化に強い。